背比べ

背比べ

2013年9月13日金曜日

ピアノ☆

最近色んな動きをしては「ママ見て〜!」と見せてくれるお兄ちゃん☆危ないな〜と思うのも多々ありますが、なるべく見守るようにしています。




でも、そんなお兄ちゃんを見て、自分もできると思ってるのか真似するメメちゃん。。。こっちは怖い。。。




最近、こんな風にお顔をくしゃくしゃにして笑います(笑)。




昨日の晩ご飯の時にもくしゃくしゃ笑顔見せてくれましたが、どうみてもおっさんです。。。(笑)。ご飯の前にジェフにお手てを洗ってもらった時に、何故か髪の毛まで七三にされて、とろろをお口の周りに付けた顔は、どうみても青ひげのおっさんです〜(涙)。





今日はお兄ちゃんのピアノの日でした☆




今日もマイクを使って上手に歌えました☆先生に”ド”の位置を教えてもらって、ドレミを弾けるようになりました♪


先生がドレミの歌を歌って、「ド」「レ」「ミ」「ファ」「ソ」のカードを先生の伴奏に合わせて取って行くのですが、ドレミファソの順番をばらばらに弾いても、ちゃんと正しいカードを取る事が出来ました!ちゃんと音程判ってるみたいです!偶然じゃなければ。。。

帰りに、スーパーに寄っておじいちゃんとおばあちゃんの似顔絵渡して来ました。箱に入ったお菓子を手づかみで取らせてもらったのですが、お兄ちゃんの小さいお手てではちょっとしか取れなかった〜。でもおじさんが、「じゃあおじさんがもう一回取ってあげるね〜」と言って、たくさんお菓子取って下さいました♪さっそく飾ってもらったお兄ちゃんの絵(左)☆


2013年9月12日木曜日

新聞紙遊び☆

今日はパンダクラスの日☆少し早めに行って遊びました☆ブロックでトンネルを作って、乗り物に乗ってくぐりました☆





お兄ちゃん、同じ女の子を2度も泣かせてしまいました。。。一度は、このブロックのトンネルを壊そうとして、反対側にその子が居るのに気付かずブロックが腕に当たってしまいました。。。2度目は、クラスが始まるのでお片づけをしていた時、またまたあのおせっかいぶりを発揮して、その子が自分で片付けようとしていたオモチャを無理矢理取り上げました。。。ちゃんとごめんねできて、その子も納得してくれて泣き止んでくれたけど、も〜目が離せません。。。

今日のクラスでは新聞紙で遊びました☆新聞紙をびりびりに破って投げて。。。子供はこういうの大好きです♪




いつもは女の先生しかいませんが、今日は仏教大学から研修生のお兄さん先生が来ていたので、お兄ちゃんも豪快に遊んでました。





手も足の裏も真っ黒。。。今日もお歌やダンス、お返事や挨拶などなど、とっても上手にできました。お兄ちゃんがやりたい事はお友達も同じようにやりたいのだと、相手の気持ちを考えられるようになってくれたらいいな。。。


2013年9月11日水曜日

幼稚園の説明会☆

昨日私がシュガークラフトに行っている間、おばあちゃんとお留守番していたお兄ちゃんとメメちゃん。お家に帰って来ると、ちょうど近所の酒屋さんにプリンを買いに行って戻って来た所でした。その後おばあちゃんはすぐに帰ったのですが、ふと見るとテーブルの上にトマトが。お兄ちゃんに、「おばあちゃんにトマト買ってもらったの?」と聞くと「うん」と返事。「八百屋さんに行ったの?フレスコ(近所のスーパー)に行ったの?」と聞くと、「フレスコには行ってないよ。八百屋さんで買ってもらったの」とのこと。昨日の朝八百屋さんの前を通った時、確かトマト置いてなかったような。。。トマトあるにはあったけど、高級トマト?なのか、かなりお値段が高かった。。。お兄ちゃんがトマト食べたいって言ったから高いけど買ってくれたのかな?なんて思って、今朝おばあちゃんに「八百屋さんでトマト買ってくれたんやね。ありがとう〜」と言うと、「八百屋さんには行ってないよ。家から持って行ったトマトやよ〜」。。。お兄ちゃん、適当な事を本当らしくしゃべってくれます。。。子供の頭の中はどうなってるんやろう〜。


今日は幼稚園の説明会でした☆説明会は11時からだったので、早めに行ってたんぽぽ組で遊びました☆今日も暑かったので室内で遊びたかったけど、2人ともお外がいい〜と言って全く中で遊ぼうとしませんでした。。。




お兄ちゃん、こんなゆらゆら揺れる橋みたいなのも渡れるようになりました。ちょっと前まで、↓これよりも隙間がほどんど空いていなくて、しかも丸太の下には板があるのでぜ〜ったいに落ちることのない橋でも、「ママ〜おててつないで〜」なんて言いながら半泣きやったのに。。。成長しました☆





お砂場では工事のおじちゃんの真似してました☆





メメちゃんはやっぱりこの自転車がお気に入りみたいです☆




お兄ちゃんは、↓に挑戦。月曜日はなかなか出来なかったのですが、今日はちょこっとできるようになりました☆




園内をうろうろしていたら、エプロンをつけた子供達がこんなのくれました。お団子屋さんしてるから買いにきてね♪と言われたけど、本当にお邪魔してよいものかどうか。。。でもちょっとだけ覗いてみると。。。




ティッシュのお団子作ってました☆可愛い♪




席でお待ちください〜と言われたので待っていると、お団子持って来てくれました☆チョコレートといちごのお団子♪




お兄ちゃんは、教室にあったベビーカーで園内うろうろしてました。




お外には園児が集めた葉っぱやお花が。お花や木の実をすりつぶしてジュースも作ってました。お兄ちゃんもメメちゃんも興味津々でした。




11時からは、幼稚園の説明会が始まりました。年長さんが、お歌を披露してくれました☆年長さん、人数これだけって少ない!定員数下回ってるのも納得。。。説明会も今日と来週ありますが、今日来ていたのは10組程と少なかったです。私立に行く子の方が多いみたいです。私立の説明会には行った事ないから、公立と私立の違いがよく判らないけど、私立の方が行事や毎日のお遊戯なども充実してるのかな。。。(その分高いけど!)。園長先生のお話では、「公立は物足りないなどと言われていますが、そんなことありません」みたいにおしゃってました。夏の間色んな私立の幼稚園や保育園にお邪魔しましたが、遊びやお遊戯の時間が決まっていて、時間が来たら教室に戻るので、お兄ちゃんが在園児達と遊ぶ機会はあまりありませんでした。でもここの幼稚園は、結構みんな自由に遊んでいて、お兄ちゃんが教室に入って一緒に遊んでもかまわないような感じ。園長先生も、次はあれ、その次はこれ、と決めて行動させるのは、その枠の中でしか物事ができなくなってしまう。。。とおっしゃってました。確かに。。。でもそれができないと小学校上がったら困りそうな気もするな。。。何はともあれ、公立の幼稚園に行かせる事は間違いないのだけど、ここの幼稚園ちょっと遠いのがネックです。。。



2013年9月10日火曜日

シュガークラフト☆

昨日幼稚園に行った帰りにいつもと違うスーパーに寄ったら、敬老の日のおじいちゃんとおばあちゃんの似顔絵用紙をもらいました。お家に帰ってさっそくお絵描き☆なかなか上手に描けました!おじいちゃんとおばあちゃんのお顔が全く同じやけど。。。(笑)。一応左がおじいちゃん、右がおばあちゃんです。おばあちゃんの上に居るのはネコのさんちゃんです☆これを持って行ったらお菓子を貰えるので、お兄ちゃんはりきりました♪




昨日のお風呂上がりの様子です☆「何歳?」と聞くと、指で「1」としてくれるようになりました。ジェフに、「ちさこが教えたの??」と聞かれましたが、教えてません!英語で聞いても、日本語で聞いても答えてくれます。お兄ちゃんがやってるのを見て、自然に覚えたのかな〜!?





今日は久しぶりのシュガークラフトのレッスンでした。夏休みの間お休みしていたので、2ヶ月ぶりくらいです。今日はスカビオサを習いました。ワイヤー入りのお花を作るのは初めて☆今回はケーキの上に乗せるのではなく、次回も新しいお花を習って、全部まとめてブーケにする予定です☆スカビオサはとっても細かい作業で、これだけ作るのに3時間くらいかかりました。細かくて大変だったけど、出来上がりがとっても繊細で生花みたいで、ずっと眺めていても楽しい〜♪




レッスンの後は、お抹茶とお菓子を頂きました。先生は着物の着付けと書道も教えてらして、生け花とお茶も習ってます。私と同い年です。。。!



2013年9月9日月曜日

たんぽぽ組☆

先日、お兄ちゃんがご飯を飲み込めないという話を書きましたが、ちょっと解決法が見つかりました!昨日の夜ご飯の時の事。またまたお口の中に食べ物を長い間入れたまま飲み込めないでいました。何度「ごっくんしてごらん」と言っても無理。「ぺ〜していいよ」と言っても、頑固にイヤ!の一点張りでどうにもならなかったのですが、ついに半泣きになりながら「行き止まりになってて飲み込めないねん。。。」と言いました。”行き止まり”という表現に思わず笑ってしまいましたが、車が大好きなお兄ちゃんならではの表現なのかな〜と思い、「じゃあ、ママが道作ってあげるわ〜」と言って、手でブルドーザーとショベルカー真似て喉の辺りで工事開始☆仕上げはロードローラーで道路を平にして、「はい!道開通したよ〜」と言うと、ごっくん!何と単純な。。。(笑)”飲み込めない”と思い込み過ぎて本当に飲み込めなくなってただけなので、ちょっとした事で飲み込めるようになったみたいです♪今日の晩ご飯の時もまた飲み込めなくて、「$#%&!@って!」と何度か言ってましたが、口の中いっぱいで何言ってるのか分らず。。。よくよく聞いてみると「道作って!」と言ってました。これで一応問題解決です☆


そろそろ幼稚園の説明会の時期です。お兄ちゃんは今3歳ですが、5月生まれなので幼稚園の年少組には来年の4月からになります。色んな幼稚園を調べたけど、京都市内の公立幼稚園の一つに行かせる事にしました。大阪は公立幼稚園は2年保育ですが、京都は3年保育なのでお兄ちゃんでも来年から通う事ができます。今日は、幼稚園の見学がてら、未就学児のクラス”たんぽぽ組”に遊びに行って来ました。たんぽぽ組は毎週月曜日と水曜日に無料で園内で遊べます☆お家から歩いて20分位ですが、気候が良くなって来たので、お兄ちゃんも頑張って歩いてくれました。

園庭は結構広かったです☆最初に園長先生や先生方のお話を聞きました。願書受付は11月からなのですが、願書を出しても抽選などで入園できない場合もあるのかな。。。と心配していましたが、最近は園児の数が定員に満たないので、全く心配ありません!とのことでした☆




園内をうろうろ見学☆メメちゃんは水道が気になるみたいです。




園内の色んな場所に動物がいました。カメ、ウサギ、鶏、鈴虫、カブトムシなどなど。先生が、お兄ちゃんにカメの餌やりをさせて下しました。






2階の教室ではバザーが開催中でした。バザーと言っても、園児が使わなくなったお洋服やおもちゃなどが並べられていて、自由に持ち帰っても良いとのことでした♪




絵本こんなにたくさん頂いて帰って来ました☆どれも綺麗で、とくに乗り物の本なんて新品なのかも??




お洋服はこの2つを頂いてきました☆どちらもメメちゃんのですが、これからお兄ちゃんと一緒に幼稚園で遊ぶ事が多くなると、ズボンやスカートがすぐに汚れそうなので。。。




園庭では園児も遊んでいて、メメちゃんを自転車の後ろに乗せてくれました☆この子はお兄ちゃんと同じ3歳ですが、12月で4歳になると言ってたので、年少さんかな?お兄ちゃんも自転車に挑戦したけど、まだ足が届きませんでした。。。後ろに乗せてもらったけど、お兄ちゃんが乗ると女の子が「おもい。。。」と言って前に進めませんでした(笑)。




↓の子はもう4歳だと言ってました。お兄ちゃんとメメちゃんと一緒にいっぱい遊んでくれました。この2人の女の子、先生が呼んでも全然教室に帰ろうとしませんでした。。。私が「先生呼んでるよ〜」と言っても、「いいの〜」と言って無視。。。お兄ちゃんも幼稚園に行くようになったら、こんな感じになりそうやな。。。




このブランコ、地面からの高さが10センチ程なので、お兄ちゃんでも自分で乗れるし、見ててもちょっと安心。さっきの女の子が後ろから押してくれました☆





お兄ちゃんの真似してメメちゃんもジャングルジムに登ろうとするから怖い〜。






 11時半でたんぽぽ組は終了ですが、10分前に教室に入って、先生の本の読み聞かせとラジオ体操がありました。お兄ちゃんは皆の前で自己紹介もしました!ちゃんと名前と年齢言えました☆帰ろうとしたら、園庭で運動会の練習をしているのを見て、自分も走りたい〜と言って帰ろうとしないお兄ちゃん。みんながいなくなった隙に、1周だけ走らせてもらいましたが、白線の中を走ってショートカット!(笑)




幼稚園とっても楽しかったみたいです。これからは月、水とたんぽぽ組に通って、ちょっとづつ幼稚園に慣れて、来年4月から一人で行けるようにしなければ。。。

2013年9月8日日曜日

のんびりな日曜日☆

今日も朝から雨でした。。。お兄ちゃんは長靴履いてレインコート着てでも公園へ行きたかったようですが(笑)、もちろん無理なのでお家で遊んでました。2人とも電車や車で遊んでくれていたので、私もゆっくり読書出来ました♪午後から雨も止んで少し晴れ間も出て来たのでお買い物へ。帰って来たら、疲れてお兄ちゃんとメメちゃんはお昼寝。その間に、お兄ちゃんのリクエストでハンバーグ作りました☆今日のハンバーグは、ヘルシーに高野豆腐入り☆半分以上が高野豆腐なのでかなりヘルシーなはず!?でも適当に作ったので味も食感もどうなるのか心配でしたが。。。

お昼ご飯がすごく軽かったので、5時頃にお腹空いた〜というジェフ。2人はまだ寝ているので、この隙に食べてしまおう!という事になって、5時過ぎに夕食。静か〜で、平和な一時。2人だけで食事したのはいつ以来やろう。。。と話していて、思い出せませんでした。普段はメメちゃんが食べた後のテーブルの後片付けが大変ですが、今日はテーブル拭かなくて良いくらい(もちろん拭きましたが)テーブル綺麗やったし(笑)。





↓は、2008年のG8サミットの時に配られた風呂敷らしいです。先日府庁の倉庫?から余りが出て来て、ジェフが頂きました☆



2013年9月6日金曜日

久しぶりのピアノ☆

今日は久しぶりにピアノのレッスンに行って来ました☆夏休みの間、京都と大阪を行ったり来たりだったので、一ヶ月間お休みさせてもらっていました。せっかく慣れてきていたのでお休みするのは抵抗があったけど、この一ヶ月程で大きく成長したお兄ちゃん。昨日のパンダクラスでも、夏休み前を比べるとだいぶ変化があったので、今日のピアノも半分心配、半分楽しみでした。結果は・・・ビックリする程成長していました~☆先生の言うことも100%ではないけれど(笑)聴けるようになったし、お歌も上手に歌えるようになっていて先生もびっくり☆




鍵盤を正しい順に並べる練習。間違ってるけど・・・。





メメちゃんもお兄ちゃんのレッスン中お利口に遊んで待っていてくれました☆





「大きな太鼓小さな太鼓」の歌をとっても上手に歌うお兄ちゃん☆




「ドレミ」の歌も、歌詞がうろ覚えだけどまぁまぁ上手に歌えました☆



夏休みの間、新しい生徒さんが来るようになったそうです。その子もお兄ちゃんと同じ3才の女の子☆3才7ヶ月なので、お兄ちゃんより4ヶ月おねえちゃんですが、楽譜を渡してピアノを触らせてみると、なんとな~く弾けてるような感じだったので、お兄ちゃんもできるかな??と、お兄ちゃんにも同じ本を用意して下さいました☆今日は少しだけ、本を見ながら、ドレミの位置を習いました。お家でも練習してきてねと言われて、だんだんピアノのレッスンも本格的になってきました♪




ピアノが終わってから、そのまま電車で大阪へ。明日はおばあちゃんのお家の近くの幼稚園の説明会があるので、ちょっと覗いてみます♪お昼ご飯の時間だったので、近所のおいしい中華料理やさんへ☆




ご飯が来るまで氷を食べて待ってるメメちゃん☆





おばあちゃんは白身魚のあんかけランチセット☆





私は飲茶セットを頼んでみんなで分けました☆お兄ちゃんとメメちゃんには、スープをサービスしてもらい、中華粥もお変わりOKだったのでお腹いっぱい~☆お兄ちゃんが「美味しい美味しい」と言いながら食べていたので、それを聞いたお店の方が、デザートの杏仁豆腐までみんなの分サービスして下さいました☆美味しかった~。