背比べ

背比べ

2015年5月6日水曜日

ゴールデンウィーク☆

前回のブログ更新からかなり日が空いてしまいました。。。

毎日お兄ちゃんの幼稚園の送り迎えでバタバタです!最近はお弁当も始まりましたが、まだ週2回なので、それ以外の日は、幼稚園へ送って行った後メメちゃんとお買い物して荷物を置きに戻ったらもうお迎えの時間〜といった感じです。

幼稚園は毎日楽しいようです♪最初の1週間程は、門の前まで行って「幼稚園行きたくないな〜」と行ってみたり、私が帰ろうとしたら追いかけて来たりという事もありました。でもだんだんお友達もできて、最近はすんなり教室に入ってくれるようになりました☆

この間は家庭訪問もあり、先生からお兄ちゃんの園での様子も色々教えていただきました。幼稚園が始まる前に、色々気になっている点を書いて先生に渡してあったのですが、それ程心配する事もなかったようで、問題なく園生活をおくれているようです♪京都の幼稚園の時のお兄ちゃんの様子で気になった事を書いたのですが、あれから1年経ったのでお兄ちゃんも成長したようです!

ゴールデンウィークも今日で終わりですが、我が家はお兄ちゃんを筆頭に風邪をひいて、私、メメちゃん、赤ちゃんにまでうつってしまいました。。。なので、ゴールデンウィーク中はおうちでゆっくりしたり、お出かけも近場の公園に行く程度でしたが、それはそれでのんびりできて楽しかった♪

↓ 近所の大正川へ、お弁当を持って鯉のぼりを見に行きました。




↓ この日は万博公園の日本庭園へお花を見に行く予定だったのですが、朝10時に家を出たら、すでにどの駐車場も満車!!仕方なく車を走らせて、淀川沿いの芝生と小さな公園で遊びました☆

明日はお兄ちゃんの5歳のお誕生日なのですが、最近あまりオモチャに興味がなく、お絵描きや外遊びが好きなので、プレゼントは水彩色鉛筆とスケッチブックにしました♪早速公園でお絵描き〜。




↓ 子供の日は、近所のオモチャ屋さんのイベントへ☆大きなシャボン玉や巨大塗り絵♪でもこの日はかなり暑くて、外に置いたクレヨンが溶けてしまうという事態に。。。





↓ ゴールデンウィーク最終日は、お庭にお花を植えました。最近お花が大好きなお兄ちゃん。お誕生日プレゼントの続きで、一緒に好きな苗を買いに行きました。お兄ちゃんが選んだのはブルーベリー、おじぎそう(去年幼稚園で貰って来たのは全部枯れてしまった。。。)、サンビタリア。毎日ちゃんとお世話できるかな〜。




お誕生日ケーキは、シフォンケーキを作ってイチゴとお土産でいただいたギモーブで飾り付けしました☆シフォンケーキ初めて作ったけど、美味しくできた♡




明日からまた幼稚園、そして5歳のお誕生日。この1年どんな風に成長してくれるのか楽しみです!


2015年4月14日火曜日

いよいよ幼稚園生活スタート☆

先日、お兄ちゃんの幼稚園の入園式がありました。式の間は、ず〜っとこんな感じ⇩(笑)。退屈で仕方なかったようです。。。




式が終わって教室に戻ると急に元気になって、自分から自己紹介をしたい!と言いだしたり、自己紹介は前に出てやりたい!と言いだしたり。。。

どんな園生活になるのやら。。。と見ていて不安になってしまいました。

京都でも1学期間だけ幼稚園に通っていたので、集団生活には慣れているので大丈夫だろう〜と楽観していた私。

でも、よくよく考えると、1年前のあの頃に比べると心も身体も大きく成長して、まだまだ赤ちゃんっぽかった3、4歳児クラスの中での人間関係とは違って、喧嘩の理由だってもっと複雑になるだろうし、悔しい想いだってするだろうし、お友達に対して何かしてしまった時、3歳の頃のようにすんなり仲直りできるかも分らないし。。。

でもそうやって成長するんだから、見守るしかないんだけど。

お兄ちゃん、良い所もた〜くさんあるけど、困った面もあります。結構厳しく注意する事もあるのですが、最近では自分で色々気をつけよう!と思っているようで、少しずつ改善されています☆

↓は、入園祝いのケーキとアイシングクッキー♪桜をイメージして作ったけど、渋くなりすぎて子供向けじゃないけど、お兄ちゃんは喜んでくれました♡





そして今日から通園スタート!そして早速の試練。。。『空腹との戦い』(笑)。

今朝、「幼稚園行かないと!」と張り切って起きたのが5時半。。。

絶対にお腹もたないわ。。。と思ったけど、お腹空いた〜と言うので6時頃に朝食。

登園後は元気いっぱいだったのに、お迎えに行くと、椅子に座ってぐにゃ〜っとなったお兄ちゃんの姿が。帰る支度するにも立てなくて、先生に手をひっぱってもらってやっとこ歩いてました。お腹が空き過ぎて死にそうだったようです(笑)。『551のあるとき〜、ないとき〜』を連想させるお兄ちゃんの態度の豹変ぶりには笑ってしまいました☆でも、本人にしてみたら一大事〜。いつもなら朝食がもっと遅い上に、10時のおやつも食べるのに、幼稚園に行くようになったらお昼までは何が何でも我慢!慣れるまでは辛いけど、ガンバレ!!



****************************************

幼稚園が始まったらあまりお出かけもできなくなるし。。。と思って春休み中に色々連れて行ってあげたかったけど、今年の春休みは雨続き。。。あんまりお出かけもできませんでした。

↓は高槻にある今城塚古墳公園☆埴輪のイミテーションがずら〜っと並んでいて面白かったです。




↓は、知り合いのBMWのおじさんに、オープンカーで妙見山までドライブに連れて行ってもらいました♪信号の少ない山道をオープンカーで走るのは気持ちよかった〜!市内では桜はあっという間に咲いて、あっという間に雨で散ってしまいましたが、山の上ではまだまだ莟がかたい状態でした。




そして、お兄ちゃんやお姉ちゃんの話題ばかりで影の薄いこのお方。。。8ヶ月になりました♪なかなか寝返りしないな〜なんて言っていた7ヶ月。やっと寝返りしたかと思ったら、翌々日くらいには寝返りから元の状態に戻れるようになり、コロコロコロコロ移動。最近は、まだちゃんとしたハイハイの形にはなっていませんが、膝を立てて這おうと頑張ってます。触りたいものが目に入ると、それ目がけて一生懸命前進。そして取り上げられると号泣。お兄ちゃん達も、そこら辺におもちゃを出しっぱなしにしたらダメよ!と怒られる事も多くなりましたが、相変わらず2人とも赤ちゃんの事かわいがってくれています♡







2015年3月28日土曜日

お兄ちゃん頑張りました!!

先日、お兄ちゃんのヤマハピアノフェスティバルin茨木がありました。

ピアノを習い始めて習い始めて1年半。京都で通っていたお教室での発表会と、今のお教室での発表会とクリスマス会、合わせて3回人前でピアノを演奏する機会がありました。

人前で演奏する機会は多ければ多い程良い、という先生のアドバイスの元、ちょっと大きな発表会なのかな〜という認識で、今回のヤマハピアノフェスティバルにエントリーしました。

先生が選んで下さった曲は、バスティンの『ぞうさんのワルツ』。

普段の教本では習わないような指使いや表現の仕方を教えていただき、お兄ちゃんも毎日頑張って練習しました。

練習中は、何度も泣いたり、怒ったり、途中で嫌になったり。。。そんなことを繰り返しながらも、お兄ちゃんの『ぞうさんのワルツ』は確実に上達していきました。

そして迎えた当日。会場に着いて初めて、ただの発表会の場ではなくコンクールだと知りました〜。。。場違いなのでは。。。と私の方がハラハラしてしまいましたが、そんな私の心配など露知らず、月齢順なので1番に演奏する事になっていたお兄ちゃんは「早く弾きたい〜」と全く緊張感なしでした(笑)。

演奏は、先生に教わった事を100%出し切れたとは言えませんが、間違える事無く綺麗な音で弾く事ができました。

コンクールなので、全員の演奏が終わった後に表彰式があるのですが、始めに呼ばれた子の番号が2番。お兄ちゃんは演奏者番号1番だったので、この時点ですでにアウト〜。「あんなトロフィー欲しかった〜」と半泣きになるお兄ちゃんでした。。。

が。。。!!最後の最後に、「それでは、最優秀賞を発表します。演奏者番号1番。。。」とお兄ちゃんの名前が呼ばれました!!!

え〜〜〜!と信じられない思いでしたが、お兄ちゃんは満面の笑みで舞台へ上がっていきました!

こんなすごい賞をもらえて良かったね!!

メダルは、まさかコンクールだとは思っていなかったので、私からお兄ちゃんにがんばったで賞をあげようと思って作ったアイシングメダル(笑)。





猛特訓して下さった先生にも感謝です!

先生のブログに、『コンクールとは、誰かと競い合ったり、受賞することが目的ではなく、一曲に集中して向き合い、掘り下げて勉強することで、表現力やテクニックを身につけることができ、ピアノの上達の早道にもなるというメリットもあります。』と書かれてありました。なので、今お兄ちゃんにできる最大の力を出せるようにという想いで教えて下さっていました。そんな風に教えて下さったからこそ、こういう結果も出せたのかなと思います!本当に良い先生に巡り会えました〜☆

これを励みに、これからもますますピアノを好きになって、楽しく続けてくれたらいいな〜。

おめでとう!!

2015年3月22日日曜日

町家の雛めぐり☆

今日は、奈良県高取土佐町の『町家の雛めぐり』に行って来ました。各家庭の室内、軒先、出窓などに飾られた色々なお雛様が100カ所程あって、3月いっぱい見学させてもらえます。






普段見る事のできないお雛様や、各ご家庭のひな人形にまつわる雛物語があって、とても興味深かったです。


毎年趣向を変えないとリピーターが訪れない。。。という事で、こんなジャンボ雛もありました!子供達は怖がってましたが。。。




メメちゃんくらいの背丈があるいちまさんも!




ゆるキャラのひいなちゃん♡




もち花も売られていました。色もいろいろありました。可愛いのでひとつ購入☆最近の赤ちゃんは何でも気になるようで、ベビーカーの中から手を伸ばしてかばんの中身を触ろうとします。




メイン会場にあったたくさんのお雛様達。全て町に寄贈されたものだそうですが、上は京雛と江戸雛があって、下にいくともうばらばらに並んでいるんだそうです。これだけ並べられるとすごい迫力です!




こんな古墳の復元石室もありました。子供達はちょっとしたお化け屋敷と思ってたような。。。懐中電灯が置いてあったので、お兄ちゃん1人で中に入って行きました〜。




軽トラ市という地元の物産市もあって、お餅とポン菓子をふるまっていました♪




帰り際、お兄ちゃんが突然「う◯ち〜!」。近くに公共のお手洗いがなかったので、すぐ側にあった西光寺というお寺でお手洗いを貸していただきました。とっても親切な住職さんで、外の和式のおトイレは使い難いだろうと、お寺の中の様式のおトイレを使わせて下さいました。その上お供えのお下がりまでたくさん下さいました!!


期間中、今日が一番お天気が良かったそうです。子供達にとってはどのお雛様も同じに見えたかもしれませんが?2人とも楽しんでいたようで良かった!

2015年3月17日火曜日

お外でランチ☆

今日は暖かかったので、お弁当を持ってじゃぶじゃぶ池へ行って来ました。

寒いと誰も池の鳥達にパンをあげにこないので、鳥達はお腹を空かせているのか?パンへの喰いつきがすごくて、メメちゃんは怖がるくらい。。。

でも、暖かくなるとパンを片手に遊びに来る子供達が増えて、今日も鳥さん達はお腹いっぱいだったようです。。。お兄ちゃんはちょっと物足りなかったみたい。




デザートに、いつも気になっていたクロワッサンたい焼き☆

あんこ嫌いのお兄ちゃんが、ショコラクリームよりあんこを選びました!

しかもつぶあん。こしあんなら何とか食べられていたのに〜。

お味は。。。ふつうのたい焼きの方が好きかな〜というのが私の個人的な意見です。

しっぽのカリカリは美味しかったけど♡




夜寝る前に、お兄ちゃんが何やら一生懸命書いてるな〜と思ったら、作曲していました!

途中で行き詰まったらしく、「夜は頭がはたらかない〜」と頭を抱えておりました(笑)。

「なんで『おじじのけっこん』なん?おじいちゃんはもうおばあちゃんと結婚してるのに」と聞くと、「え!?そうなん??。。。。結婚って何?」と聞かれてしまいました。。。

「大きくなったらママと結婚する!」とか言ってくれた事もあるのに、あれは何やったのかな〜。。。

「どんなメロディーが頭の中を流れてるの?」と聞いても、そんなものはないようで。。。ただただ習ったばかりの音譜を色々並べてみただけらしいのですが、それが何とも可愛くて笑ってしまいました☆


2015年3月15日日曜日

やっと寝返りしました!

前回のブロブで、赤ちゃんがなかなか寝返りしてくれない。。。と書きましたが、あの後すぐに寝返りしました〜☆

寝返りする前に、すっかり腰がすわっておすわり(自発的にではないけれど)ができるようになったのだけど、その次の日くらいに、突然コロリ。そこからは早くて、毎日コロコロしてます。うつぶせになっていられる時間も長くなったけど、自分では仰向けに戻れないのでまだまだ目が離せません!




今日はみんなで奈良へ行く予定だったのですが、生憎の雨。。。予定変更で梅田へ行って来ました。子供達が一緒なので買い物なんて到底無理ですが、阪急百貨店の祝祭広場で開催されていたフランスフェアに行ったり、観覧車に乗ったりして楽しみました♪

祝祭広場ではメメちゃんが、見知らぬおばさんたちから「可愛いらしい男の子やね!」って言われてしまいました。ねずみのしっぽみたいなポニーテールを無言で引っ張って見せて、女の子ですけど!って主張していました(笑)。男の子に間違われたの久々やな。。。




お昼は韓国料理〜。お腹が空き過ぎて、もうどこでも良いから入りたい!というお兄ちゃんでしたが、何とかみんなの意見が一致し、ベビーカーでもゆったり座れるレストランに入ることができました。

デザートの柚子ソーダ、シュワシュワ〜で口の中が痛いけどやめられないお兄ちゃん。




ランチの後はHEPの観覧車へ☆お兄ちゃんは以前おばあちゃんと一緒に乗った事がありますが、メメちゃんは初めて♪天保山の観覧車には乗った事があるのですが、街中の観覧車はちょっと怖かったみたいです。でも楽しくて、あっという間の15分でした〜。




阪急百貨店の春のウィンドウディスプレイ。『ベルナルさんの帽子』という絵本がテーマになっているそうです。全部生花を使っていてとっても素敵でした!物語を想像しながらひとつひとつのディスプレイを見るだけでも十分楽しめました!こんなお庭のあるおうちに住みたいね〜って話しながら見ていました。




おうちに戻ってポストを見ると、お兄ちゃんにプレゼントが!先月のバレンタインの時に、時々BMWでドライブに連れて行って下さる知り合いの方にBMWのエンブレムのアイシングクッキーをプレゼントしたのですが、お返しに『BMWじょうしゃけん』を下さいました〜。しかもこんなにたくさん!有効期限はおとなになるまでです♪早速予約する〜と大興奮のお兄ちゃんです☆




↓は、先日おばあちゃんのお友達から届いたイカナゴと、お兄ちゃんが書いたお礼のお手紙。お礼のお手紙なのに催促しているという、なんともずうずうしい内容になってますが。。。イカナゴのおばちゃんとおじちゃんは大笑いしてくれたみたいです〜。




お礼に、アイシングクッキー作りました☆ご主人が入院中なので、(高級!?)フルーツバスケットと、65日間(継続中)毎日欠かさず病院に通われているイカナゴのおばちゃんへの表彰状です☆





おまけにもうひとつ、最近作ったアイシングクッキー☆私のおじいちゃんが米寿のお誕生日を迎えたので、鯛のクッキー作りました☆でも、お兄ちゃんが突然体調を崩してしまってお祝いに行けず、何とかクッキーだけ届けてもらいました。赤い矢印のプレゼント型のアイシングクッキーはお兄ちゃんが作りました♪




先週末、復活したお兄ちゃんとメメちゃんでロールケーキを作って、ひぃじいちゃんのお誕生日のお祝いをしに行って来ました☆




子供達も寝たし、私も寝ます〜。今日初めて電車に乗って、人混みへ行った赤ちゃん。少しストレスに感じていたのか?おうちに帰ってからいつもと様子が違っていましが。ゆっくりお風呂に入れてあげてリラックスさせてあげましたが、夜もぐっすり眠ってくれますように。。。

2015年3月7日土曜日

ひな祭り☆

最近春が近づいて来て、暖かい日が多くて嬉しい〜☆一日おうちにいると子供達もストレスが溜まるので、なるべく公園へ遊びにいったりするようにしています。

先日は、久しぶりに伊丹スカイパークへ行って来ました☆間近で見る飛行機の迫力もそっちのけで、アスレチックで遊んでいましたが〜。





伊丹スカイパークの後は、昆陽池へ☆寒くてなかなか池のある公園へ行けず、冷凍庫の中を占領していたパンの耳。。。この日は全部持って行きました!

おうちの近所のじゃぶじゃぶ池にいる鳥達よりはずうずうしくなかったですが(笑)、やはりどこに行ってもカモメがいちばんずうずうしい〜。

メメちゃんは、くびがびよ〜んと伸びる白鳥が怖かったようです。。。ろくろくびみたい〜と言ってましたが、ほんとそんな感じ!




そして、3月3日は赤ちゃんの初節句をお祝いしました☆3人同時にカメラ目線になってくれることは奇跡に等しいので、これ!といった写真が撮れなくて残念。。。

でも、お兄ちゃんの赤ちゃんメロメロ〜写真がとれました♡本当に可愛がってくれます♪




おばあちゃんお手製のちらし寿司と、私と子供達で作ったロールケーキでお祝い☆




3月3日でちょうど7ヶ月になったのですが、未だ寝返りするそぶりすら見せません〜。寝返りをすっとばして、お座りするかも〜。最近では、お座りさせると少しの間なら自分で身体を支えられるようになりました。倒れそうになると手で身体を支えたりもします。寝返りはしませんが、足を使ってとんでもない所まで移動したりするので、どんどん目が離せなくなっています!動き出すと大変だけど、楽しみ〜!!